食事支援の取り組み
コロワイド食堂
新型コロナウイルスの影響により、食費にかかる経済的負担が増大している方々に対し、「無料」で食事を支援する【コロワイド食堂】を2020年6月より3ヶ月間、東京・神奈川・千葉・埼玉の12店舗で実施いたしました。のべ、約78,000名の方に無料提供し、ありがたいことに多くのお喜びのお声を頂きました。

新型コロナウイルスの影響により、食費にかかる経済的負担が増大している方々に対し、「無料」で食事を支援する【コロワイド食堂】を2020年6月より3ヶ月間、東京・神奈川・千葉・埼玉の12店舗で実施いたしました。のべ、約78,000名の方に無料提供し、ありがたいことに多くのお喜びのお声を頂きました。
生分解素材のストローや環境配慮素材のマドラーを使用しており、レジ袋については地球温暖化に寄与するバイオマスを使用しております。
厳格な管理基準を設けて食材への検査を実施するとともに、店舗へは第三者による外部検査も導入し、衛生管理状況を定期的に確認しています。こうしたリスクの徹底排除により、外食業界でも高水準の衛生管理体制を構築しています。
神奈川セントラルキッチン内で、LEDを光源とした野菜の室内型水耕栽培を行っています。温度・湿度・CO2濃度などを制御した環境の中で、無農薬栽培の野菜をグループ店舗へ供給しています。
店舗の客席照明をLEDへ変更するなど、節電対策を実施しています。また、神奈川CKには自家発電機を設置し、停電時でも稼動できる体制を整備しています。新設した滋賀長浜CK、静岡工場の冷凍庫には、自然冷媒を使用した冷凍機を導入し、自然環境にも配慮した経営を行っております。
新設した長浜セントラルキッチン、静岡工場の冷蔵設備では、フロンガスに代え自然冷媒〈NH2/CO2〉を使用しております。これにより消費電力とCO2を削減し、環境負荷を減らしております。また、神奈川・長浜セントラルキッチンでは生ゴミ処理機を設置し、野菜の残渣などを堆肥化しリサイクルを行っております。
保管方法などの変更による賞味期限の延長や工場廃棄物の堆肥化など、食品リサイクルにも積極的に取り組んでいます。
(株)コロワイドは「障碍者の社会への完全参加と平等」の理念に基づき、特例子会社・ココットを2007年に設立。各グループ会社の伝票処理を主業務としています。また、現在では神奈川セントラルキッチンの製造ライン業務も開始し、業務の幅を拡大しています。